MENU

【やってよかった自己投資】累計300万円で学んだ人生を変える投資10選&地雷回避法

「自己投資に興味があるけど、何から始めたらいいかわからない」
「お金を無駄にしたくない」
「本当に効果がある自己投資を知りたい」

このように悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

私自身、20代前半の時は人生を変えたくて、片っ端から情報収集を行い、良さそうだと感じたものには自己投資を行い、気付けば累計投資額は300万円以上を超えました。

自己投資は未来の自分を形作る大切な行動ですが、やり方を間違えると時間やお金を無駄にしてしまうこともあります。

本記事では、私が実際に「やってよかった!」と心から思える自己投資を、無料のものから高額なものまで幅広くご紹介しますので最後までご覧ください。

目次

自己投資とは

自己投資とは、未来の自分をより良くするために、時間、お金、労力を投じることを指します。

その目的は、知識やスキルの習得、健康の維持、人間関係の向上など多岐にわたります。

たとえば、資格取得のために専門学校に通う、読書で新しい知識を身につける、健康のためにジムに通う、などが自己投資の典型例です。

自己投資は、単なる趣味や娯楽とは異なります。趣味や娯楽は、その瞬間の満足感を得ることが目的ですが、自己投資は、将来的なリターン(成果)を見据えて行うものです。

具体的には、以下のようなリターンが期待できます。

  • 収入アップ:スキルアップによる昇進や転職、副業の成功
  • キャリアアップ:専門性の向上による市場価値の高まり
  • 健康増進:病気の予防、体力向上
  • 人間関係の改善:コミュニケーション能力向上、魅力アップ
  • 精神的充実:自己肯定感の向上、人生の選択肢の増加

自己投資は、短期間で劇的な変化をもたらすものではありません。しかし、日々の小さな積み重ねが、数年後の大きな成果につながります。

「今の自分を変えたい」「もっと豊かな人生を送りたい」と考えているなら、自己投資を始める絶好の機会です。

自己投資の注意点

自己投資は未来の自分への大切な投資ですが、そのやり方を間違えると、かえって大きな損失を招くことがあります。ここでは、自己投資を始める前に知っておくべき3つの注意点について解説します。

自己投資のリターンは時間差

自己投資は、短期間で大きなリターンが得られるものばかりではありません。その成果は、多くの場合、数ヶ月から数年といった時間差を伴って現れます。

たとえば、語学学習を始めたからといって、すぐにペラペラになるわけではありません。毎日コツコツと学習を続け、数年後にようやく仕事で活かせるレベルに到達する、といった具合です。

この「時間差」を理解していないと、「こんなにお金をかけたのに、全然成果が出ない」と焦りや不満を感じてしまい、途中で挫折してしまう可能性があります。

自己投資を始める際は、「すぐに結果が出なくても当たり前」という心構えを持つことが大切です。

目先の成果にとらわれず、長期的な視点で取り組むことが成功の鍵となります。小さな成長でも自分を褒め、一歩ずつ進んでいくことが、最終的な大きな成果につながるのです。

最初から自己投資はうまくできない

自己投資に慣れていない人が、最初から自分にぴったりの投資先を見つけるのは至難の業です。

「この講座が良さそう」「この本がおすすめらしい」といった情報に飛びつき、結果的に自分には合わなかった、という経験は誰にでも起こり得ます。

これは、自分の強みや弱み、本当にやりたいことが明確になっていないことが原因です。

最初から完璧な自己投資をしようとせず、まずは「無料の自己投資」から試してみるのがおすすめです。

たとえば、興味のある分野のYouTubeチャンネルを見たり、図書館で関連書籍を借りて読んだりすることから始めてみましょう。

そうすることで、「自分はこういう分野に興味があるんだな」「この分野はあまり合わないな」といった自己理解が深まります。

自己理解が進んだ段階で、少しずつお金をかける自己投資に移行していくことで、失敗のリスクを最小限に抑え、効果的な投資ができるようになります。

地雷は避ける

自己投資の世界には、残念ながら「地雷」と呼ばれる、時間やお金を無駄にするどころか、人生を狂わせてしまうような危険な投資が存在します。

犯罪行為や、多額の借金を抱えて返済不能になるような行為は、絶対に避けるべきです。

「簡単に稼げる」「誰でも億万長者になれる」といった甘い言葉で誘うビジネスには、詐欺やねずみ講といった危険な要素が含まれている可能性が高いです。

また、「借金をしてでも参加すべき」と強引に勧誘してくるセミナーや高額な商材にも注意が必要です。

自己投資は、未来の自分を豊かにするためのものです。自己投資をした結果、借金地獄に陥ったり、法を犯したりしてしまっては本末転倒です。

少しでも怪しいと感じたら、その話には乗らないようにしましょう。

借金はするな!?

自己投資のために借金をすることは、一般的にはおすすめしません。

なぜなら、借金には「返済」というプレッシャーが常にのしかかるからです。

自己投資は長期的な視点で行うべきものですが、借金があると、すぐに結果を出さなければならないという焦りが生じます。この焦りが、冷静な判断を鈍らせ、誤った選択をしてしまう原因にもなります。

ただし、「借金をしてでも絶対にやりたい!」と心から思える、明確な目的がある場合は例外です。

たとえば、

  • 「どうしても今すぐに医療脱毛をして若い時間を輝かせたい」
  • 「今すぐにこのスキルを習得して、絶対に人生を変えたい」

といった強い意志があるなら、借金は「未来の自分の時間を前借りしている」と捉えることもできます。

借金をする際は、

  • 借入額と返済計画を綿密に立てる
  • 返済能力を冷静に判断する
  • 万が一失敗した際のリスクを考慮する

といった準備を怠らないようにしましょう。

自己投資の順番のおすすめ

自己投資は、闇雲に行っても効果は半減してしまいます。ここでは、私が考える、最も効率的でリターンが大きい自己投資の順番についてご紹介します。

お金の掛け方

自己投資を始める際のお金の掛け方には、無料>10万円以下>10万円以上という順番がおすすめです。

無料の情報から始める

インターネット上には、ブログ、YouTube、SNSなど、無料で手に入る有益な情報が山ほどあります。

まずは、これらの無料情報に大量に触れることから始めましょう。

無料情報に触れることで、

  • 自分の興味・関心のある分野を見つける
  • その分野の基本的な知識を身につける
  • 情報の発信者(専門家)の良し悪しを判断する目を養う

ことができます。

良質な無料情報を見つけるには、

  • 発信者のプロフィールや実績を確認する
  • 多くの人から評価されているコンテンツを選ぶ
  • 複数の情報源を比較して、情報の信憑性を確かめる

といった工夫が必要です。

無料情報だけで十分な知識やスキルが身につくことも多いため、まずはここから始めるのが最もリスクの少ない方法です。

10万円以下の投資で試す

無料情報である程度の方向性が見えてきたら、次は10万円以下の自己投資に挑戦してみましょう。

書籍や有料note、オンライン講座、セミナーなど、比較的安価で始められるものがたくさんあります。

この段階では、

  • 無料情報で得た知識を深める
  • より実践的なスキルを学ぶ
  • 自分に合った学習方法を見つける

といったことを目的とします。

書籍は、1冊数千円程度で専門家の知見を体系的に学べるため、非常に費用対効果の高い自己投資です。

有料noteやオンライン講座は、書籍にはない最新の情報や、特定の分野に特化したノウハウを学べるメリットがあります。

10万円以上の高額投資は慎重に

10万円以上の高額な自己投資は、無料情報や低価格の投資で十分に自己理解が進んだ後に行うのがおすすめです。

高額な投資には、

  • パーソナルトレーニング
  • 個別コンサルティング
  • 専門学校や資格取得講座

などがあります。

これらの投資は、専門家から直接指導を受けられるため、圧倒的なスピードで成長できる可能性があります。

しかし、その分、費用も高くなるため、投資する価値があるかどうかを慎重に判断することが重要です。

高額な投資をする前には、

  • その投資で何を得たいのかを明確にする
  • 講師やサービスの信頼性を十分に調べる
  • 受講者のレビューや実績を確認する

といった準備を怠らないようにしましょう。

知識

知識の吸収には、書籍>有料note>情報商材という順番がおすすめです。

1. 書籍から吸収する

知識を体系的に学びたいなら、まずは書籍から入るのが鉄則です。

書籍のメリットは、

  • 信頼性が高い:出版社や著者の専門家による厳しいチェックが入っているため、情報の信憑性が高い
  • 体系的に学べる:専門家がその分野の知識を網羅的にまとめてくれているため、基礎から応用まで体系的に学べる
  • 費用対効果が高い:1冊数千円程度で、著者の何十年もの知見を学べる

といった点が挙げられます。

特に、自己投資初心者は、まず読書習慣を身につけることから始めるのがおすすめです。

2. 書籍では取り扱っていない分野なら有料note

書籍ではまだ取り扱われていないような最新の分野や、ニッチな専門分野の知識を得たい場合は、有料noteが有効です。

有料noteは、個人が執筆しているため、

  • 書籍よりも鮮度の高い情報が得られる
  • 特定のニッチなテーマに特化した情報が見つかる
  • 発信者の思考やノウハウをダイレクトに学べる

といったメリットがあります。

ただし、情報商材と見分けがつきにくいものもあるため、発信者の実績や評判を十分に調べてから購入するようにしましょう。

3. それでも見つからないなら情報商材

書籍や有料noteでも解決策が見つからない場合に、情報商材を検討します。

情報商材には、

  • 特定のスキルを短期間で習得できるノウハウ
  • 一般的な書籍には書かれていない、より実践的な手法

などが含まれていることがあります。

しかし、情報商材には、詐欺まがいのものや、質の低いものが多数存在するため、自己投資初心者は手を出さない方が無難です。

どうしても購入したい場合は、

  • 実績のある信頼できる発信者のものを選ぶ
  • 無料の動画やブログなどで、発信者の人柄や考え方を確認する
  • 受講者のレビューを複数チェックする

といったことを徹底しましょう。

健康

自己投資において、健康は最も優先すべき分野です。病気>お金の順番で考えるべきでしょう。

なぜなら、健康を失ってしまうと、お金を稼ぐことも、知識を学ぶことも、何もできなくなってしまうからです。

特に、手遅れになる前に今すぐ取り組むべきです。

歯の治療、持病の治療は最優先

歯の治療や持病の治療は、時間やお金よりも第一優先でやるべき自己投資です。

「歯が痛いけど、まだ大丈夫」
「持病があるけど、まだ病院に行かなくてもいいか」

と放置していると、取り返しのつかない事態に発展する可能性があります。

  • 歯の健康:虫歯や歯周病を放置すると、全身の病気につながることがあります。また、歯並びの悪さは、コンプレックスの原因にもなります。
  • 持病の治療:高血圧や糖尿病などの持病を放置すると、心筋梗塞や脳卒中といった命に関わる病気につながります。

健康を害すると、仕事にも集中できなくなり、結果的に収入も下がってしまう可能性があります。

今ある健康を維持することこそが、最大の自己投資なのです。

美容

美容への自己投資は、結婚、恋愛、仕事での成功を急ぎたい場合に有効です。

この場合、美容>お金の順番で考えることもできます。

「若い今」という時間は二度と戻ってこないからです。

  • 医療脱毛:若い頃にやっておけば、ムダ毛に悩むことが減ります。
  • 肌のメンテナンス:若いうちから肌のケアをしておけば、年齢を重ねても美しい肌を保つことができる可能性があります。
  • 歯列矯正:歯並びを整えることで、自信がつき、人前で堂々と笑えるようになるかもしれません。

これらは、若いうちに始めるほど効果が高く、将来の自分への大きなプレゼントとなります。

ただし、再起不能にならないように注意が必要です。

たとえば、

  • 美容整形:安易な気持ちで手術を受け、失敗して精神的なダメージを負ってしまう
  • 高額な美容ローン:高額な美容医療に手を出してしまい、借金地獄に陥ってしまう

といったリスクもあります。

美容への自己投資は、自分の目的とリスクを冷静に天秤にかけて判断することが重要です。

脱毛に関しては以下の記事で解説しています。
【体験者の本音】脱毛サロンを3つ経験→医療脱毛に落ち着いた理由とは?後悔しない脱毛法の選び方

自己理解

自己理解は、経験が乏しい場合、自己理解<お金と考えるのがおすすめです。

自己理解にお金を費やすのは、一定以上の経験を積んでからが良いでしょう。

なぜなら、自己理解は、

  • 様々な経験を通して、自分の好き嫌いや得意不得意を発見していくこと
  • その発見をもとに、自分の価値観や人生の目的を明確にしていくこと

だからです。

経験が乏しい段階で、自己理解にお金をかけても、「自分は何者なのか?」という問いに対する答えを見つけるのは難しいでしょう。

まずは、色々なことに挑戦して経験を積むことが、自己理解への第一歩です。

  • 読書:様々なジャンルの本を読んで、新しい価値観に触れる
  • 旅行:知らない土地に行き、新しい文化や価値観に触れる
  • 転職活動:自己分析を深め、自分の強みや弱みを発見する

こうした経験を通して、少しずつ自分という人間を理解していくことができます。

自己理解は終わりがなく、更新し続けるものです。人生のステージが変わるたびに、自分と向き合う時間を持ち、自己理解を深めていくことが大切です。

自己理解の手段に関しては以下の記事で解説しています。
意外とやっていないかも?自己理解の手段20選(性格,資質,キャリア,健康,アウトプット)

やってよかった自己投資(0円)

ここでは、お金をかけずに始められる、私が実際にやってよかった自己投資をご紹介します。

断捨離

不要なモノを捨てる「断捨離」は、単なる片付けではありません。

  • 時間管理の向上:探し物をする時間が減り、時間に余裕が生まれる
  • 思考の整理:部屋がすっきりすることで、頭の中も整理される
  • 自分と向き合う時間:本当に必要なものを見極めることで、自分の価値観が明確になる

といった効果があります。

ジャーナリング

頭の中にある考えや感情を、ひたすら紙に書き出す「ジャーナリング」。

  • ストレス軽減:モヤモヤとした感情を吐き出すことで、心のデトックスになる
  • 自己理解の深化:自分の思考パターンや価値観を客観的に見つめ直せる
  • 問題解決能力の向上:頭の中を整理することで、問題の根本原因や解決策が見えてくる

といった効果が期待できます。

ジャーナリングに関しては以下の記事で解説しています。
【初心者でも5分で変わる】ジャーナリングの書き方|ストレス・浪費・心のモヤモヤを減らした実体験

散歩

「散歩」は、単なる運動ではありません。

  • アイデア創出:歩くことで脳が活性化し、新しいアイデアが浮かびやすくなる
  • リフレッシュ効果:自然に触れることで、心身ともにリフレッシュできる
  • 健康増進:有酸素運動によるダイエット効果や体力向上が期待できる

散歩に関しては以下の記事で解説しています。
首都圏から地方移住した私が語る!毎日がもっと輝く散歩の「深い楽しみ方」5選

睡眠

質の良い睡眠は、最高の自己投資です。

  • 記憶力・集中力向上:睡眠中に記憶が整理され、翌日の集中力が高まる
  • 免疫力向上:十分な睡眠をとることで、病気になりにくい体になる
  • 精神の安定:睡眠不足は、うつ病などの精神疾患のリスクを高める

生成AIに触れる

ChatGPTなどの「生成AI」は、今やビジネスパーソンの必須ツールになりつつあります。

  • 作業効率アップ:文章作成やアイデア出し、プログラミングなど、様々な作業を効率化できる
  • 新しいスキルの習得:AIとの対話を通して、新しい知識やスキルを学べる
  • 未来への準備:AIが普及する未来に備え、今から使い方を学んでおく

note記事作成

「note」で記事を作成することは、自分の知識や考えを整理する最高の自己投資です。

  • 思考の言語化:アウトプットすることで、自分の考えがより明確になる
  • スキルアップ:文章力や構成力、リサーチ力が向上する
  • 副業への足がかり:記事が多くの人に読まれることで、仕事の依頼につながることもある

SNS運用

InstagramやX(旧Twitter)などのSNSを運用することは、単なる趣味ではありません。

  • ブランディング:自分の専門性や人柄を発信することで、個人としてのブランドを確立できる
  • コミュニティ形成:同じ志を持つ人と繋がり、情報交換やコラボレーションができる
  • 仕事につながる:SNSでの発信がきっかけで、仕事の依頼が来ることもある

転職活動

転職活動は、新しい仕事を探すだけでなく、自己投資の側面も持っています。

  • 自己分析の深化:自分の強みや弱み、キャリアの方向性を深く考えるきっかけになる
  • 市場価値の把握:様々な企業と話すことで、自分の市場価値を客観的に知ることができる
  • スキルアップのヒント:応募企業の求めるスキルを知ることで、今後の学習計画を立てるヒントになる

転職活動に関しては以下の記事で解説しています。
【転職完全ロードマップ】転職で土日祝休み,年収UP,フルリモート勤務を実現させた方法

コーチング無料体験

多くのコーチングサービスでは、無料の体験セッションを提供しています。

  • 専門家からの視点:プロのコーチから、自分では気づけなかった強みや課題を発見してもらえる
  • 目標設定の明確化:漠然とした目標を、具体的な行動計画に落とし込む手助けをしてもらえる
  • コーチングの効果を実感:実際に体験することで、コーチングが自分に合っているか判断できる

キャリアコーチングに関しては以下の記事で解説しています。
【キャリアコーチングを8社以上比較検討した体験談】「怪しい理由」「選定ポイント」を徹底解説!

やってよかった自己投資(10万円以下)

ここからは、10万円以下で始められる、費用対効果の高い自己投資をご紹介します。

1.歯医者で定期メンテナンス

「歯医者は、歯が痛くなってから行くもの」と考えていませんか?

しかし、歯の定期メンテナンスは、将来の医療費を大幅に節約できる最高の自己投資です。

  • 虫歯・歯周病の予防:定期的にクリーニングを受けることで、病気を未然に防げる
  • 早期発見・早期治療:初期の虫歯や歯周病を発見し、手遅れになる前に治療できる
  • 全身の健康維持:歯周病は、糖尿病や心臓病などの全身疾患と関連があることがわかっている

歯医者に行ったら3kg減量できた話しは以下の記事で紹介しています。
【意外な盲点】「痩せるカフェオレ」の落とし穴!?歯医者で3kg減量できた秘密を公開

2.自然農法のお米・野菜

私たちは、毎日食べるものから体を作っています。

  • 健康増進:農薬や化学肥料を使っていない自然農法のお米や野菜は、体に優しく、健康増進につながる
  • 味覚の向上:素材本来の味を味わうことで、食に対する意識が高まる
  • 生産者への貢献:自然農法に取り組む生産者を応援することで、持続可能な社会づくりに貢献できる

3.ミネラルウォーター

「水なんてどれも同じ」と思っていませんか?

しかし、質の良いミネラルウォーターは、私たちの体にとって非常に重要です。

  • デトックス効果:質の良い水をたくさん飲むことで、体内の老廃物を排出しやすくなる
  • 美肌効果:体の内側から潤うことで、肌の乾燥を防ぎ、美肌につながる
  • 健康維持:水分補給は、熱中症予防や血液サラサラ効果など、様々な健康効果が期待できる

4.美容室で1回1万円のカット

美容室で1回1万円と聞くと、少し高いと感じるかもしれません。

しかし、自分の外見に自信を持つことは、仕事や人間関係においても大きな武器になります。

  • 自己肯定感向上:素敵なヘアスタイルになることで、自分に自信が持てる
  • プロからのアドバイス:髪質や骨格に合わせたヘアケア方法や、似合うヘアスタイルを教えてもらえる
  • 新しい自分との出会い:今まで挑戦したことのないヘアスタイルにすることで、新しい自分を発見できる

5.書籍購入

書籍は、先述の通り、最も費用対効果の高い自己投資の一つでしょう。。

  • 知識の体系化:専門家の知識を体系的に学ぶことで、特定の分野の専門家になれる
  • 思考力の向上:読書は、著者の思考を追体験することで、論理的思考力や多角的な視点を養える
  • インスピレーション:様々なジャンルの本を読むことで、新しいアイデアやインスピレーションを得られる

6.ストレングスファインダー

「ストレングスファインダー」は、自分の強みを診断するツールです。

  • 自己理解の深化:自分の強みを客観的に知ることで、自己肯定感が高まる
  • キャリア形成のヒント:自分の強みを活かせる仕事や働き方を見つけるヒントになる
  • 人間関係の改善:自分の強みを理解することで、他者とのコミュニケーションを円滑に進められる

ストレングスファインダーに関しては以下の記事で解説しています。
【2025年版】ストレングスファインダーとは?あなたの強みを科学的に見つける方法と活用術を徹底解説

7.四柱推命

「四柱推命」は、自分の性格や才能、運勢などを知る占いです。

  • 自己理解の深化:自分の生まれ持った性質や才能を知ることで、自分らしさを活かした生き方を見つけられる可能性がある
  • 人生の方向性:人生の転機や注意すべき時期を知ることで、後悔のない選択ができる可能性があがる
  • 心の安定:「自分はこういう人間なんだ」と腑に落ちることで、心の安定に繋がる可能性がある

四柱推命に関しては以下の記事で解説しています。
【実体験あり】四柱推命とは?自己理解と人生の羅針盤になる東洋占術の魅力

やってよかった自己投資(10万円〜)

ここでは、10万円以上の高額な自己投資をご紹介します。

8.パーソナルトレーニング

パーソナルトレーニングは、「健康」と「美容」の両方を手に入れられる最高の自己投資です。

  • 効果的なトレーニング:プロのトレーナーが、あなたの目標や体力に合わせて最適なトレーニングメニューを作成してくれる
  • モチベーション維持:一人では続かないトレーニングも、トレーナーと一緒なら頑張れる
  • 正しいフォーム:間違ったフォームでのトレーニングは怪我の原因になります。プロから正しいフォームを学ぶことで、怪我のリスクを減らせる

9.医療脱毛

医療脱毛は、一度やれば、その効果は半永久的に続きます。

  • 時間節約:自己処理の手間がなくなることで、毎日の時間を有効活用できる
  • 肌トラブルの改善:カミソリ負けや埋没毛といった肌トラブルがなくなる
  • 自信向上:ムダ毛を気にしなくて済むことで、水着や薄着にも自信が持てるようになる

脱毛に関しては以下の記事で解説しています。
【体験者の本音】脱毛サロンを3つ経験→医療脱毛に落ち着いた理由とは?後悔しない脱毛法の選び方

10.営業個別コンサル

営業職の人は、営業個別コンサルティングがおすすめです。営業職ではない人は、ご自身の職種に置き換えて考えてみてください。

  • 売上アップ:プロのコンサルタントから、あなたの弱点や課題を指摘してもらい、改善することで、売上を大幅にアップできる
  • キャリアアップ:営業スキルが向上することで、社内での評価が高まり、昇進や昇給につながる
  • 時間節約:独学で学ぶよりも圧倒的なスピードで成長できるため、時間を大幅に節約できる

まとめ

本記事では、私が実際に「やってよかった」と思える自己投資を、無料のものから高額なものまで幅広くご紹介しました。

自己投資は、未来の自分への大切な先行投資です。

しかし、そのやり方を間違えると、時間やお金を無駄にしてしまうこともあります。

本記事でご紹介した「お金の掛け方の順番」「知識を吸収する順番」を参考に、まずはリスクの少ない無料の自己投資から始めてみましょう。

そして、少しずつ自分に合った自己投資を見つけて、未来の自分をより良い方向に導いていってください。

「若い今」という時間は、二度と戻ってきません。

「いつかやろう」ではなく、「今すぐ行動すること」が、自己投資を成功させる最大の鍵です。

この記事が、あなたの人生を豊かにするきっかけになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内の高層ビルで営業職として飛び込み営業やテレアポを経験し、社内表彰を受賞。
その後、新潟へ地方移住し、自然に囲まれた環境でフルリモートワークを開始。
フルリモート環境でも成果を継続的に出し、移住後も社内表彰を経験しています。

営業経験を活かし、地方移住やフルリモートワークによる働き方改革に取り組みながら、リアルな体験やノウハウを発信しています。

コメント

コメントする

目次